発達障害.jp|発達障害子ども特別支援療育教育TASUCたすく|発達障害関連情報サイト
発達障害.jp
発達障害ドットジェーピー【TASUCたすく】
発達障害子ども療育支援たすく株式会社
ホーム TASUCたすくの特徴 発達障害関連ニュース お問い合わせ
発達障害.jp TOP > Q&A
たすくの「早期発達支援」サービスへの入会を検討してます。
教室にはどのくらいの頻度で通えますか?
たすくの早期発達支援では、児童福祉法に基づくサービスである「児童発達支援(小学校入学前)」を提供しています。こちらは、福祉サービスのため自治体の定める日数と自己負担額の範囲内で、週1~3回程度ご利用いただけます。詳しくは教室までお問い合わせ下さい。<→教室一覧
子どもがプログラムについていけるか不安です…
入会相談や数回の体験を経て、お子さま一人一人に合った学習や運動の取り組む内容をご提案します。保護者の方と「お子さまを理解」し、充実した日々にするための内容を協議した上で実行していきますので、どんなお子さまにも安心して通って頂いております。発達に凸凹があっても、それぞれの個性に合わせて、お子さまのことを理解し、療育、教育、支援を行いますので、ご安心下さい。
無料体験をしたら必ず入会しなくてはいけませんか?
そのようなことはありません。教室の様子やプログラムの内容などを体感し、よくご検討された上で入会下さい。お電話やZOOMを使ってのオンライン相談も受け付けておりますので、まずはお気軽に教室にお問い合わせ下さい。<→教室一覧
うちの子どもなのですが、他のお子さんと比べると、だいぶ言葉遅れ(言葉を覚えるスピードが遅くて、言葉を余り発しない)だと感じています…。たすくさんで、解決は可能ですか?
同様の心配がおありで、たすくにお問い合わせ頂き、その後、お子さんが通われているケースは物凄く多いです。まずはお気軽に教室にお問い合わせ下さい。<→教室一覧
保育園や幼稚園との連携をしてもらえますか?
可能です。ぜひお問い合わせ下さい。お子さまにとって最も適した支援・指導を一貫性を持って提供することが、お子さまの成長に繋がります。ご家族のご希望に応じて、園の先生へ療育内容や支援計画を共有したり、園の様子について助言等することができます。
4月から新一年生で支援学級がある小学校に通う予定です。発達が遅れている為、ひらがなの読み書きや数字を理解したりするのがうまくできず、個別療育を考えています。一度体験や内容を聞きにお伺いしたいのですが、可能でしょうか?
勿論です^^お子さまの現状をしっかり把握させて頂いた上で、お子さまに合わせた個別療育を提案させて頂きます。まずは、お近くの教室にお問い合わせ下さいませ。<→教室一覧
サービス利用にあたり、受給者証を用いた利用はできるでしょうか?
たすくでは受給者証を用いた児童発達支援・放課後等デイサービスと、保険外の自費サービスがあります。詳しくはお近くの教室にお問い合わせ下さいませ。<→教室一覧
個別の療育では、保護者は必ず付き添いが必要ですか?
本人理解と家庭療育のために保護者が付き添う場合が多いですが、お仕事の状況に合わせて、お子さんのみでの利用も可能です。 家庭との学習記録のやりとりも頻回に行いますのでご安心ください。
たすく療育と自立の学校の違いはなんですか?
たすくの療育は、詳細な個別アセスメントを通して本人理解を進め、家庭療育のフォローも実施していきます。自立の学校では、「自律的な学習」を目標にし、自ら行動するための習慣をつけるための環境設定や支援を行います。それぞれのサービスで料金などの詳細が異なりますので、お近くの教室にお問い合わせください。<→教室一覧
自立の学校には送迎サービスはありますか?
基本的に送迎サービスは実施しておりません。ただし、お子さんの自立的な移動を目指すため、一緒に公共交通機関を利用したり、徒歩で移動したりすることがあります。学校から教室、ご自宅までを車で送迎するサービスは実施しておりません。
作業療法が必要と言われていますが、感覚統合はできますか?
たすくでは、感覚統合理論に基づいた感覚運動アプローチを提供しています。家庭や学校などでも実施可能な身体作りのプログラムをみなさんに合わせて提案していますので、ぜひ各教室でご相談ください。<→教室一覧
社会性は学べますか?
たすくでは、アセスメントを元にして個人別の学習を提供しております。お子さんの段階によって社会性のプログラムを用意していたり、自立の学校という教室ではメインで社会性の学習も提供しております。
発達障害のお子さんとその親御さんの悩みを、たすくの先生がより深掘りしお答えするコーナー。
意に沿わないことがあると、子どもが暴言や暴力をふるうんです…。
来年小学校に上がるのに、通常の学級にするか、個別支援学級にするか迷っています…。
子どもが外出時、思いどおりにならないと大泣きするんです…。
子どもが自分の頭を壁にガンガン打ちつけるんです…。
発達障害のある子どもにとってゲームは効果的?
特別支援教育時代にあっては、医療機関をはじめとする地域に存在する様々な資源との連携が大切だと言われています。自閉症の子どもの支援にとっての地域で連携を築くことの意義について教えて下さい。
自閉症の子どもは、他児を攻撃したり、授業中に先生に暴言を吐くことがあります。その原因と分析方法を教えて下さい。又、攻撃性が出てしまった子どもに、どのように対応したらよいかも教えて下さい。
自閉症の子どもは、落ち込みや、減退症状を示すことがあります。教室でふさぎ込んだり、動きが著しく少なくなることもあります。対応の仕方を教えて下さい。
自閉症の子どもは特定の音が苦手だったり、皮膚感覚の過敏があったり、逆に鈍感だったりします。偏食の一因も食感であることが多いと聞きます。自閉症の子どもの感覚に関する考え方と具体的な支援のポイントを教えて下さい。
睡眠障害ではないかと思われる自閉症の子どもを担任しています。日中パニックが多く、母親は慢性的な睡眠不足で苦労しています。学校としてすべき支援のポイントを教えて下さい。
7つのキーポイントの最新の情報と、実践の事例について教えて下さい。
発達障害.jp TOP > Q&A

発達障害.jpは、発達障害療育特別支援教室を国内外に展開するTASUC(たすく)が運営する、お子さんの発達が気になる保護者さん向けの発達障害関連情報ポータルサイトです。ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害/限局性学習症)等の発達障害(神経発達症)に関する情報、知的障害(知的発達症)、ダウン症に関する情報、子育てのお困り事を解決する為にヒントとなるであろう情報を発信しております。